バイクを快適に乗るためのメンテナンス(ブレーキパッド)

ブレーキパッドというものをご存知でしょうか?非常に重要なバイクパーツの1つで、走行中にバイクを止めるために必須のパーツになります。従って、重要視される理由というのが簡単に推測することが出来ます。
今回はブレーキパッドに着目した記事になりますが、当然ですが、ブレーキパッドだけではなく、ブレーキ系統のバイク部品のメンテナンスは全て大切な作業になるということは言うまでもありません。

ブレーキパッドは摩耗してくるとディスクそのものにキズを付けてしまうため、摩耗が激しい場合は部品そのものの交換をすることが基本になります。交換自体はさほど難しくはないので、挑戦してみるのも1つの手かもしれません。
余談ですが、自動車のブレーキパッドの話になってしまいますが、昔、私は、このブレーキパッドで大失敗をしてしまったことがあります。
ブレーキパッドは、基本的にはブレーキを踏んだときに「キーッ」というような音が鳴ったら限界が近いとされています。ですので、このような音が鳴る前には交換しておかないといけないのです。
ただ、このときお金が全くなく交換するための費用をケチってしまい、交換せずに乗り続けました。結果、ディスクを大きくキズ付けてしまったのです。このとき、ブレーキを掛ける度に「キーッ」という音が「ガリガリ」という音に変わって、非常に怖い思いをしたのを今でも鮮明に覚えています。
そして、最終的にはブレーキパッドの交換とディスクの交換をしないといけない状況になり、さらに費用の負担が大きくなってしまったという大失敗でした。「キーッ」となった時点で交換しておけば、このような状況は防げたというわけです。
従って、これはバイクにも言えることなので、是非ともディスクにキズを付けてしまう前に、ブレーキパッドの交換はするようにしたいところです。

ブレーキパッド自体の値段は、正直ピンキリです。ですが、命に関わってくる部分のパーツになるため、あまり安価で信頼性の低いものは避けて起きたいところです。
高く見積もっても安いものと比べて大差はないので、命の値段ということを考慮すれば一択で「高いもの」だと思います。
また、ブレーキパッドを販売しているメーカー自体にも注意しておきましょう。日本製のものでも安価な場合は、しっかりと店員に質問するなり気を付けたいところです。

そして、もう1つ大事なことはブレーキパッドのメンテナンスをしたときには、必ず軽い試走をすることです。ぶっつけ本番ですと、もしメンテナンスに失敗していたら大事故に繋がってしまいます。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(チェーン)

今回の「バイクを快適に乗るためのメンテナンス」は、記事タイトル通り「チェーン」についてのメンテナンスになります。
中古バイクに乗る場合は、この中古バイク販売業者さんがきっちりとメンテナンスをしてくれているとは思いますが、やはり、まず最初に確認しておきたいパーツの1つに挙げられます。
見るべき点は、主に「サビ」「たるみ」「切れそうな状況になっていないか?」などが挙げられます。もし、気になる点がある場合は、しっかりとメンテナンスをすることを強くお勧めします。

バイクという乗り物は、生身の身体で運転するため、安全対策には最善をつくすのが「ライダー」というものだと思います。
自動車と違い、ちょっとした事故が重大な事故になる可能性が大きいため、細部に渡るメンテナンスが必要になるのです。
今回、テーマとなっているチェーンに関しては、走行中に不具合が起きてしまった場合に重大な事故になる可能性があるパーツの1つです。
例えば、チェーンが切れてしまい、それがタイヤに絡まってしまった場合は転倒してしまうということに繋がってきて、
さらには走行中なので身体が投げ出されてしまうということに、さらに繋がってくるのです。
バイクにとって実際に動力を伝える重要なパーツなだけに、それ相応のメンテナンスが必要になってくるということが、ご理解いただけるかと思います。

では、そのチェーンのメンテナンスについてです。
冒頭にも記載させていただきましたが、特に「サビ」「たるみ」が非常に怖いです。ですので、長距離のツーリングなどに行くときや、高速道路のような場所を走行する場合には、必ず確認しておきましょう。
「サビ」に関しては、チェーンが切れてしまうというきっかけを与えることになるということがあるので、重要視しているのですが、他にも色々な理由があります。
例えば、そのサビがギアに付着し、摩擦により傷をつけることになります。これが、何度も何度も続くとギアが壊れてしまうという間接的なことも挙げられます。
なので、サビに関しては、サビが除去できるバイク用品を使用するなどの対処をするようにしておきたいところです。もちろん、さび止めも効果的です。
たるみに関しても、高速走行をしている最中に波を打つようなひどい場合ですと、そのチェーンが他のパーツに干渉してしまい、これもまた危険な状態になるやもしれません。

ともあれ、このように走行中など危険な状態を作ってしまいかねないので、もし損傷がひどい場合であれば、迷わずチェーンの交換も視野に入れておいた方がよいかもしれません。

 

 

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(スパークフラグ)

今回、紹介するバイクのメンテナンス「スパークフラグ」は色々な意味での重要視されるメンテナンスになるので、是非とも、頭に入れてバイク生活を楽しんでもらいたいと思います。
バイクのメンテナンスの中でもスパークフラグは重要なパーツであり、かつバイク初心者にとっては「バイクをいじったな」と実感することが出来るものでもあります。いわば、バイクのメンテナンスの登竜門的な存在であると言っても過言ではないと思います。
さらには、愛車のバイクを中古バイクとしてバイク査定をお願いしたときも、スパークフラグがメンテナンスされているか?の判断で心証が変わってくる場合があるので、なおさらメンテナンスを行っておいた方がよいパーツになります。

さて、まずスパークフラグというパーツについてです。
スパークフラグとは、バイクを走らせるためには必要不可欠なパーツになります。その名の通り「スパーク」をするパーツなのです。
バイクは、ガソリン燃料を燃やして(爆発させて)エンジンを回して動力を得て走らせるというのは、一般常識だと思います。その「爆発させるための火花(スパーク)を発生させているパーツ」がスパークフラグなのです。
従って、このスパークフラグが無ければ、ガソリンを爆発させることが出来ないためバイクは動力を得ることが出来ずに走ることができないということになってくるわけです。

メンテナンスの方法については、色々な方法があります。さらには、愛車のバイクの気筒数の違いによってメンテナンス時期が変わるので注意をしておきましょう。

以後に一般的な交換時期を記載します。
単気筒の場合は、10,000km。2気筒の場合は、8,000km。4気筒の場合は、5,000km。と、言われています。
もし、高速を良く走り長距離走行が多い乗り方をする場合には、この目安より早め早めに交換していった方が快適に乗ることが出来ます。従って、エンジンオイルと同様にスパークフラグは消耗品と考えて交換していくのがよいかと思います。
また、スパークフラグ自体にグリスを塗ると長持ちするので、交換する際に合わせて塗っておくとよいでしょう。
もう少し、詳細を書いていくと、スパークフラグは火花を散らすために角が直角になっています。これがよい状態とされ、この角に丸みが帯びてくると火花が出にくい状況になります。従って、丸みを帯びてきたら距離数は関係なく交換時期に差し迫ってきたと思ってもらってよいかと思います。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(バッテリー)

昔、友人とツーリングに行ったときの話です。
友人の愛車を中古バイクとしてバイク査定に出して売却をしようとしていました。そのため、最後の別れの前に愛車で出かけようと長距離のツーリングに行ったのです。
このとき、目的地に無事に到着し、しばらくくつろいだ後、いざ帰ろうとなったときにバッテリーに不具合が出てしまいエンジンがかからなくなってしまいました。
正直、このとき、私を含め友人もバイクに対しての知識やメンテナンス方法をあまり知らなかったためお手上げ状態でした。ちなみに、私はこれがきっかけで愛車のメンテナンスをしっかりするようになりました。
とりあえず、私のバイクで街まで戻り、バイクを運んでくれるような業者さんを探したわけです。当時は携帯電話のような便利なものがなかったので、街まで戻る以外の選択肢はありませんでした。
しかし、そういった業者さんは見つからずに日が暮れてしまいました。泣く泣く、バイクを引いて整備してくれるところまで運ぼうと言うことで、代わる代わるバイクを引いていったのですが、このときに疲れがピークでバイクを何度か倒してしまい、バッテリー以外にも色々な不具合を残してしまったのです。
結果、バイク査定に出したときには、大幅な査定額のダウンが提示されてしまい、ほろ苦い思い出になっています。

このようにバッテリーがダメになると、エンジンの始動すら出来なくなるので、この友人のように長距離のツーリングに行く場合には、必ずチェックしたい項目の1つだと思います。
今の世の中であれば、携帯電話や、JAFなど色々なサービスがあるので問題はないかもしれませんが、やはりツーリング先で、気持ちよく過ごしたいのに、こういったトラブルがあるとテンションが下がってしまいます。

バッテリーのメンテナンスは危険が伴う作業ではありますが、今では比較的、しっかりと注意をすれば問題なく充電することが出来るアイテムが多数存在します。
ちょっとしたことなので、なおさら、このようなことがないようにしっかりとメンテナンスをして欲しいと切に願います。
また充電に関しては、急速にするとバッテリー自体の劣化も早くなり、メンテナンス費用が大きくなってしまうので、充電する際には、じっくりと時間を掛けて最大値まで充電するようにしましょう。
急速の充電をするのは、本当に緊急時以外にはしないようにしましょう。思いのほか、劣化が早いので、基本的には避けたいメンテナンス方法になります。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(ヘルメット)

事故に合わないために、きっちりとバイクのメンテナンスをすることは非常に重要と言うことは言うまでもありません。それでも、どうしても事故を起こしてしまったり、巻き込まれてしまったりがあるのも、またバイクという乗り物です。
今回は、その事故を起こしてしまったとき、事故に巻き込まれてしまったときに、最大の威力を発揮するヘルメットについてのメンテナンスを紹介していきたいと思います。
不吉な話で、大変申し訳ないのですが、事故で他界してしまったら、せっかくのバイクが台無しになってしまい、将来的に中古バイクとしてバイク査定に出すなどの考えも元の子もなくなってしまうので本当に注意をしたいバイク用品のメンテナンスになります。

ヘルメットも劣化するのか?と問われると声を大にして「イエス」と答えたいところです。ヘルメットの劣化というのは非常に分かりにくい部分もあるので、本当に注意したいところです。
以前、友人が残念ながら事故を起こしてしまい、ヘルメットのおかげで命拾いをしたことがありました。このときフルフェイスのヘルメットで、頭部を打ちつけていたため、本当にヘルメットに救われたという形になりました。
その後、ゲン担ぎの意味も込めて、そのヘルメットを使い続けていたらしいのですが、これは非常に危険だと理解することが大事です。
フルフェイスのヘルメットの特性上、一度大きな衝撃を受けて吸収すると、次回の大きな衝撃の吸収率というのは非常に悪くなります。言ってしまえば、ある意味で使い捨てというイメージでもよいかと思います。
これは、中の素材が劣化したことを意味をしているのですが、このように大きな衝撃がなくとも劣化は進んでいくので注意をしておきたいところです。
正直、こうなってしまうとメンテナンスをしても、そこまでの機能改善は見られないので、新たに購入するのが一番かと思います。

それ以外の部分のメンテナンスであれば、ヘルメットのクッションの清掃や、外装の手入れなどがあります。もしフルフェイスの場合であれば、シールド部分は丁寧にメンテナンスを行うようにしておきたいところです。
バイクに乗るためには、重要な「視野」というものがあります。当たり前すぎて、重要視されないときもあるのですが、このシールドに汚れていて、夜の雨に遭遇したときには、危険極まりありません。
従って、見た目、視野の確保を中心に、日ごろからのヘルメットのメンテナンスを行い、自らの命は自ら守るようにしたいところです。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(オイルフィルター)

バイクに乗っていると、どうしてもオイル交換は頻繁に行わないといけません。これは、自動車のオイル交換よりもデリケートなメンテナンスになるため、面倒と思う場合が多いかもしれません。
ですが、しっかりとオイル交換をしていないとエンジン自体が焼けてしまったりと色々と重大な不具合を引き起こす可能性があるので注意するということは、至極当然のことです。
ですので、中古バイクと購入した場合も、新車のバイクをバイク査定に出す場合でも、バイクライフの楽しさを左右する基本的なメンテナンスなので、しっかりと行いたい部分ではあります。

さて、ここまでバイクのメンテナンスとしてはごくごく当たり前のことなので、特に注意する点はないですが、オイル交換をするだけで「メンテナンスをした」と満足をしてしまうときがあります。
それでは、完璧なメンテナンスとは言えないので注意が必要です。結局のところ、何が言いたいかと言いますと「オイル交換だけではなく、オイルフィルターもしっかりとメンテナンスをしましょう」ということが言いたいわけです。
オイル交換もバイクを守るために非常に重要なものだというのは理解できるかと思います。そのオイルをキレイに保ってくれているのがオイルフィルターになります。
長く使っていれば、オイルフィルターに不純物が溜まってしまい、この不純物を除去しきれなくなってしまいます。除去しきれなくなると、どうなるかと言いますと、単純にバイクのエンジンに重大な故障をさせる原因となります。

では、どのタイミングで、このオイルフィルターを交換する必要があるかという話になってくると思います。正直なところ、はっきりとしたタイミングというものはありません。
もし、フィルターを簡単に取ることが出来るのであれば、目視するのが一番よい交換方法と言えますが、そうも言えないバイクの方が多数になります。
一応の目安は、オイル交換を2回行ったら交換するというのが一般的だと言われています。ですが、オイル交換を頻繁に行って綺麗な状態を保っているという前提条件があれば10,000km程度で交換という方も見えます。
この辺りは、バイク自体の特徴や走行頻度など色々な要因でも変わってきますので、注意が必要になる部分ですので、一概にも上記のような交換時期に交換すればよいということではありません。あくまで、目安と捉えてください。

ともあれ、エンジンを守るためには必須のバイク部品になるので、早目早目のように先手を打つことが非常に重要です。ですので、慎重を期すぐらいの気持ちで交換するようにしたいところです。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(タイヤ交換)

先回の記事ではタイヤのメンテナンスに関して記事させてもらいましたが、今回はタイヤの交換時期に関して記事にしていきます。

バイクのタイヤというものは、自動車のタイヤと比べるとすり減るのが非常に速いので注意が必要です。特にリア側のタイヤはどうしても負担がかかる部分なので非常に速いのです。
グリップを重視して柔らかいタイヤを装着している場合は、早く3000kmほどで交換しないといけない状態になるというのも本当にある話なのです。
たった3000kmですり減るということは、逆にそれだけ負担を掛けているということが言えるわけです。
逆にフロント側のタイヤは、リアほど負担が掛からないので意外と長持ちをする場合がほとんどです。交換目安としては、15,000kmと言われています。あくまで、目安なので、悪路を多く走っていれば当然、交換時期は早まります。
私の友人は、自動車では当たり前のタイヤローテンションをしてタイヤを労わっています。これも1つの方法だと思うので、ある程度走ったらフロントタイヤとリアタイヤを交換してみるのよいかと思います。
タイヤは、ブレーキ周りやエンジン回りと同様で非常に重要なバイクの部品です。すり減ったまま乗り続けるとスリップする確率が格段と上がり、命を落としてしまう危険性もあります。
ですので、タイヤ交換は自分自身の命を守るためだと思い、しっかりとチェックしケチケチせずに新しいものと交換していくようにしたいところです。

基本的なことは上記のような目安や注意点になります。ですが、前回の記事のように日頃からタイヤに対してのメンテナンスをしていれば、さらに長持ちをするようになります。タイヤの空気圧というものは、それほど大事なものなので、注意してメンテナンスをするようにしましょう。
特に、コーナリングには多大な影響を与えます。その不安定さからタイヤがぶれやすくなってしまい負担が非常に大きくなります。
そうすると、どうしてもすり減るのが早くなってしまい、寿命を縮めてしまいます。さらには、その負担から、また空気が漏れてしまい、もっとコーナリングをしにくい状況を作ると言う悪循環に陥ってしまうのです。

私たち、バイクを乗る人間の命を守ってくれているタイヤ。そのタイヤを疎かにすれば、それ相応の報いを受けることになるのです。
大げさな言い方かもしれませんが、それほど重要にも関わらず、多分まだ大丈夫という軽視してしまう傾向が強いのも事実です。従って、今一度、バイクのタイヤに対する考えを改めたいところです。

もしものためのメンテナンス(タイヤ編)

バイクのタイヤというのは自動車以上に非常にデリケートなバイクの部品になります。従って、必然的にメンテナンスの重要性というのが大きくなってきます。

タイヤは、しばらくの間、バイクに乗っていないと徐々に空気が抜けていきます。当然、バイクに乗っているときにも空気は抜けていきますが、それはある程度イメージすることが出来るの、なんだかんだでガソリンを入れるついでに対処などしている場合が多いのです。
ですが、しばらくの間、乗っていないと、あまりここまでイメージが回らないのも事実なのです。ですので、乗らない場合は、必ず注意するようにしましょう。
もし、空気が抜けた状態でさらに放置をしておくと、タイヤ自身が変形してしまう危険性を秘めています。変形をしてしまうと、バイクを乗る際にハンドルを取られたりしてしまい、重大な事故に繋がることがあります。
この変形は、当然、空気圧を正常な値に戻しても変形したままなので、中古バイクとしてバイク査定に出したときに必ず見抜かれマイナス査定になるので、損をしないためにもしっかりとチェックするようにしましょう。
また、空気圧が不十分の状態でバイクを走らせると、燃費も悪くなるのでランニングコスト的にも良いとは言えません。イメージが付きにくい方は自転車をこぐときのことを思いだしてみてください。
自転車のタイヤの空気が抜けていると、こぐのがやたら重くなります。バイクも自動車も、これと同じことが言えるのです。スムーズに進まないためガソリンを使ってパワーを出して走行することになるのです。

タイヤに関してももう1つ大きなメンテナンスがあります。それは、タイヤの溝のチェックです。
メンテナンスと言っても溝がすり減ってしまっていたらタイヤ交換しかないのですが、乗るとき、特に雨の日に、バイクを運転するときには溝のチェックは必ずするようにしましょう。
もしすり減っていた場合は、雨の日は当然、乗るを控えた方が身のためのです。スリップして重大な事故を起こしてしまう可能性が大きいです。
自分自身の運転技術を過信して起こす事故というものは、意外にこういったところに原因が潜んでいる場合もあるぐらいなので、本当に気を付けるようにしましょう。

余談ですが、今現在、バイクのメンテナンス用品に関してもアイテムが充実してきています。今回はタイヤについてのメンテナンスを紹介しましたが、その空気圧のチェックにはタイヤエアゲージというものがあります。
非常に便利なものなので、1つ持っておくと大いに活躍してくれると思います。

もしものためのメンテナンス(サビ取り編)

嫌いな方も多いかと思いますが、日本特有の季節「梅雨」というものがあります。これは、私たち人間だけが嫌いというわけではありません。実は、バイクも嫌いな季節なのです。

梅雨の季節、バイク乗りにとっては「サビ」というものが非常に気になる時期です。小まめにメンテナンスをしていても、どうしてもサビが発生してしまう場合があります。
このサビを放っておくと、金属に穴を空けたり、フィルターを詰まらせたりと色々な重大な不具合を発生させる恐れがあるので、もしサビが発生してしまった場合は迅速に対応したいところです。
また、中古バイクで購入した場合、ちゃんとした優良店であれば、そこまで問題はないかもしれませんが、たまに長期期間の間、売りに出されていたバイクということがあります。
これは、ある意味で長期期間、放置状態になってしまっているバイクのため、どこかにサビが発生してしまっている可能性も否定できません。もし、購入時にサビを見つけたのであれば、販売業者さんに綺麗にしてもらうようにしましょう。

さて、サビが発生した時の対応方法ですが、パーツの種類やパーツの材質によって異なってきます。
例えば、鉄の材質のパーツの場合は、サンドペーパーで取り除き、その後、クリーナーで綺麗にふき取るという作業になります。
サビ取りに関しては、バイク専用のものが好ましい場合もありますが、細かいところまで気にしないのであれば、通常のサビ取りのアイテムで問題ないと思います。

ここで強く推奨したいのは「防サビ剤」です。
この防サビ剤をメンテナンスでバイクに施してあるバイクと、施していないバイクを比べると、顕著に違いが出てきます。サビというのは、本当にバイクにとって致命的なダメージを与えかねないので、是非とも施してほしいと思います。
また、将来的に愛車のバイクをバイク査定に出すときのことを考えるのであれば、なおさら推奨したいメンテナンスです。
査定時には、サビの有無を簡単に見破るので、もしサビが多発しているようであれば、メンテナンスをあまりしていないと判断されてしまいマイナス査定に繋がりかねません。
さほど、難しいメンテナンスではないので、積極的に、特に梅雨時には小まめにチェックしておきましょう。

以前に、少しお話をしましたが、ガソリンタンク内のサビも致命的なものになってしまい、サビ取りの方法が難しいため、タンク内には本当に気を付けましょう。
長期期間、乗る予定が無いのであれば、必ずガソリンを満タンにした状態にしておきましょう。これだけで、かなりサビに関して抑えることができます。

バイクを快適に乗るためのメンテナンス(ライト調整)

バイクに快適に乗るためのメンテナンス。今回はライトの調整についてです。
ライトと言えば、夜間にバイクを運転するために必須の部品ということは言うまでもありません。なので、このライト関連についても、きっちりとメンテナンスをしてバイクを快適に楽しみたいところです。

さて、ライトに関しては夜に運転するさいに暗いので見えないため点灯して観やすくするという役割を持っています。誰しもが知っている常識のものです。
ですが、本当にたまにですが、ライトが切れている状態で走っているバイクが居るのも事実です。当然、整備不良で走ってはいけないのですが、気付かないのか、知っていて敢えて乗っているのかは判断付きませんが、本当に危険です。
いくら夜とはいえ、繁華街などの明るい場所であれば、乗っている本人は気にはしないかもしれません。もちろん、単独で事故をして、何も壊さず、誰にも迷惑を掛けないのであれば自業自得で片付けることが出来るかもしれません。
ですが、ライトというものは暗がりを明るくするということ以外にも非常に大事な役割を担っているのです。それは、自分自身の存在を他者にアピールするということです。
よく、自動車を運転していると遭遇するのですが、高速道路などでトンネル内を走っていると無灯火で走り抜けていく自動車が居ます。これも、サイドミラーやルームミラーを見ただけでは見にくいため点灯して自分が「今ここを走っているよ」と他者にアピールするのです。

バイクに限らずですが、無灯火の運転は重大な事故を巻き起こす可能性があるので必ずメンテナンスをして小まめにチェックするようにしましょう。ブレーキランプも然り、ヘッドライトも然りです。

さらにもう1つ重要なものがあります。それはウィンカーのランプです。
これも、曲がるときには必ず点灯させなければいけない代物です。当然のことながらウィンカーを点灯せずに右折や左折をすると非常に重大な事故になる場合があります。ですので、こちらもしっかりとメンテナンスをしたいところです。

中古バイクとしてバイク査定に出す場合にも査定する担当者は、当然このライト関連のチェックは行います。もしランプが切れてしまっていた場合は、交換するようにしておきましょう。交換方法は非常に簡単なので交換しておいた方が心証もよくなるので、気を付けておきましょう。

ともあれ、ランプ関連も重大な事故を防ぐために、そして快適にバイクを楽しむためには必須のパーツなので、こちらもしっかりとメンテナンスをするようにしましょう。